各施設の詳細はこちら
information
お知らせ
定期的に館内の
消毒・換気を行っております。

ホテル風の山は飯田インターから車で10分の場所に位置する「RVパーク飯田さるくら」に併設されたホテルです。
ホテル内には「フレンチレストラン&カフェ BergWind(ベルグウィンド)」、「BAR Marcassin(マーカッシン)」
隣接には、色とりどりの桜やつつじを見ることができる県立風越(権助)公園があり、朝夕の散歩に。
また昼間の屋外のテラス席では、眼下から聞こえる中央アルプス南信州‘松川ダム‘から流れる「松川」のせせらぎを感じます。
夜には、天体の星空がキレイに見えます。(環境省認定の‘日本一星空が綺麗な阿智村‘に隣接する飯田市)
天体望遠鏡の無料貸出も。
施設横の山林は、宿泊者は立入自由で、松ぼっくりや焚き木も採り放題。
RVパークのファイヤーピットの準備にも重宝します。
また、施設内に水深160メーターの深井戸を掘り、南信州の中央アルプス最南端の国定公園近くの天然水を深層水の状態で汲み上げて、水質検査の「雑味がないまろやかな旨み」の特徴を活かし、クラフトビール「KAZAKOSHI(かざこし)ビール」の提供および夏場には天然水のかき氷の販売を行っています。

アクセス
ACCESS
〒395-0068 長野県飯田市大休7462-49
中央道飯田インターから10分
名古屋方面から約1時間/静岡方面から約2時間半
周辺アクティビティ
イチゴ狩り(今田平)



料金
2/1~4/7
小学生以上1,800円 小学生未満1,300 3歳未満無料
4/8~5/6
小学生以上1,600円 小学生未満1,100 3歳未満無料
期間中イベント開催あり。イチゴジャムフェア(毎週月・水・金の午前中)
アクセス
長野県飯田市龍江 3717-1
当施設から片道約30分
電話番号
飯田市天竜峡 リンゴ狩り
景勝地【天竜峡】の東側に位置する果樹園は、最適な気候と地形に恵まれた信州随一のリンゴ産地です。
リンゴ狩りは毎年8月中旬から11月末までお楽しみいただけます。
8月中旬からシナノレッド・つがるに始まり10月下旬からふじ・王林など時期により色々な品種が堪能できます。
以下、農園については大型車の利用について当店で確認しております。
お電話でご予約の際、参考にして下さい。
施設名 | 電話番号 | 駐車場 |
---|---|---|
広庭農園 | 0265-26-8551 | 有り・ 少し離れたところ |
東農園 | 0265-27-2982 | 有り・ 要電話確認 |
原農園 | 0265-27-3902 | 有り |
上ノ原農園 | 0265-27-3903 | 有り |
福文農園 | 0265-27-3114 | 有り・ 少し離れたところ・ トラック程度可 |
桐山農園 | 0265-27-3108 | 有り・ 少し離れたところ |
天龍峡農園 | 0265-27-2751 | 有り |
千代岡農園 | 0265-27-2855 | 有り |
白根ヶ沢園 | 0265-27-3348 | 有り・ トラック程度可 |
丸宮農園 | 0265-27-2858 | 有り |
沢柳園芸 | 0265-27-3160 | 有り |
中根農園 | 0265-27-3932 | 有り |
吉田屋農園 | 0265-27-2764 | 有り・ 目の前のお寺に駐車可 |
丸信農園 | 0265-27-3124 | 有り・ 目の前のお寺に駐車可 |
柴本農園 | 0265-27-2438 | 有り |
中西農園 | 0265-27-2603 | 有り |
島田農園 | 0265-27-3968 | 有り |
大島屋農園 | 0265-27-3914 | 有り |
田の入農園 | 0265-27-2886 | 有り・ 要電話確認 |
中園屋農園 | 0265-27-3915 | 有り |
堤屋農園 | 0265-27-3969 | 有り |
たつみ農園 | 0265-27-2389 | 有り・ 要電話確認 |
今木屋農園 | 0265-27-3389 | - |
中田農園 | 0265-27-3168 | 有り |
場所
天龍峡農園
〒399-2221 長野県飯田市龍江7585
電話
TEL:0265-27-2751
FAX:0265-27-3711
時期
8月19日からオープン
料金
入園料
小学生以上:600円(税込)
幼児(園児):350円(税込)
無料駐車場完備(大型バスもOK)
敷物・ナイフは園にあります。
ご予約
ホームページのフォーム、もしくはFAXにてご予約ください。
・フォームメールでご予約
・FAXでご予約
詳しくはホームページをご覧ください。
天龍峡農園
豊丘村桃狩り
豊丘マルシェで受付を済ませ、自家用車で当日案内された桃園に各自で向かいます。
※農園によっては、大型車が入れない場合あり
レンタサイクル有(1,000円~)予約可
予約はwebで3日前(電話でも予約可能)
場所
⻑野県下伊那郡豊丘村神稲(くましろ)12407 豊丘マルシェにて受付
電話
0265-49-3395(09:00~17:00)
時期
7月中旬~8月下旬
開園予定(2022):7/13(水)~8/21(日)
時間
09:00~12:00(最終受付11:30)
料金
桃のもぎ取り+20分間食べ放題(3歳以下無料(もぎ取り不可))
[2こ]1,900円[3こ]2,200円
※4名・6名までのファミリープランあり。
定休日
水曜日
ご予約の流れ
完全予約制です。3営業日前までに予約をお願いします。ご予約なくお越しいただいた場合はご案内できません。
- WEB予約(仮受付)
- 2~3日後にご予約完了メールを送信
- 当日、受付にて代金支払い
- もも狩り体験
※天候及び桃の生育状況によってはご予約の受付ができない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ヘブンスそのはら
地域最大級のキッズワールドがあり、子ども連れのファミリーに人気のスキー場です。
※スキー専用ゲレンデとなっており、スノーボードでの滑走はできません。
また、夜はナイトツアーをやっており、片道約15分のゴンドラで標高1400m地点まで星空遊覧を楽しめます。晴れた日の山頂では、環境省が実施する全国星空継続観察で「星が最も輝いて見える場所」の第1位に選ばれた星空を見ることができます。
営業時間
8:30~16:30
営業期間
12月下旬~翌3月下旬(スキーシーズン以外も営業しています)
料金
駐車料無料 リフト料金2300円~(詳しくはスキー場HPにて)
※シーズンにより開催期間や営業時間が異なりますので詳しい詳細はスキー場HPにてご確認ください。
アクセス
〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
中央自動車道園原ICより車で3分
当施設からは片道約35分
電話番号
ひらや高原スキー場
長野県下伊那郡平谷村にあるスキー場。長野県最南端にあり、初心者やお子様にも最適なファミリーゲレンデ。名古屋、豊田から下道90分ほどで行くことができます。
スキー、スノーボード、ウェアやそりのレンタルもできます。
※帽子、グローブ、ゴーグル、スノーブーツは売店を利用してください。
営業時間
平日8:30~16:30
土日祝8:00~16:30
営業期間
12月下旬~翌3月中旬
料金
駐車料平日無料(土日祝500円)
リフト料金2500円~(詳しくはスキー場HPにて)
アクセス
〒395-0601 長野県下伊那郡平谷村新町1511
中央自動車道飯田IC→R256→ひらや高原スキー場
当施設からは片道約45分
電話番号
駒ヶ根高原スキー場
長野県駒ヶ根市にあるスキー場。駒ヶ根ICからわずか2㎞という好立地。
コンパクトな造りでファミリー&ビギナー向きのスキー場です。
ランチではゲレンデが見渡せるレストラン「イ・ザール」にて、駒ヶ根名物ソースカツ丼を味わうことができます。
営業時間
平日8:30~16:30
営業期間
12月下旬~翌2月下旬
料金
駐車料無料 リフト料金3200円~(詳しくはスキー場HPにて)
アクセス
〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂5-879
中央自動車道駒ヶ根ICより車で約4分
当施設から高速で40分
電話番号
伊那スキーリゾート
長野県伊那市にあるスキー場。緩・中斜面が占める初・中級者向けのコンパクトなスキー場。
ムービングベルトが設置されたそりゲレンデや無料休憩所など、家族連れにも好適なスキー場です。
高速ICから近く、アクセス抜群。またスキー場のレンタルグッズが充実しており、手ぶらで利用できるのも魅力のひとつです。
営業時間
平日9:00~16:00(ナイター18:00~21:00)
土日祝8:30~17:00(ナイター18:00~21:00)
営業期間
12月中旬~翌3月下旬
料金
駐車料無料 リフト料金3500円~(詳しくはスキー場HPにて)
アクセス
〒399-4431 長野県伊那市西春近3390
中央自動車道小黒川スマートICから車で約8分
当施設からは片道約50分
電話番号
富士見高原スキー場
長野県諏訪郡富士見町にあるスキー場。小淵沢から車で10分ちょっとの白樺林の閑静な別荘地区にあります。
広くて緩やかなゲレンデに、雪遊び用のキッズスノーランドもあり、小さなお子様も大満足のスキー場です。
営業時間
平日9:00~16:00 土休日9:00~16:30
ナイター18:00~20:30(土曜日)
営業期間
12月中旬~翌3月下旬
料金
駐車料無料 リフト料金3100円~(詳しくはスキー場HPにて)
アクセス
〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境広原12067
中央自動車道小淵沢ICから車で約10分
当施設からは片道約1時間30分
電話番号
そらさんぽ天竜峡


天竜峡大橋(三遠南信自動車道 天竜峡IC-千代IC間に架かる橋)の車道下に設けられた歩道『そらさんぽ天竜峡』は眺下に天竜川や川下り、線路を通る鉄道が見え、四季折々の景色が楽しめます。
通行時間
3月-10月 6:30~18:00
11月-2月 7:30~16:30
※気象状況によって時間が変更になる場合があります
料金
無料
アクセス
三遠南信自動車道 天竜峡ICより天竜峡PAへ
天竜峡PAより徒歩で行けます。(当施設より約25分)
電話番号
天竜峡つつじ橋


天竜峡駅から徒歩10分。駐車場から遊歩道を6,7分ほど歩きます。
つつじ橋はかなり揺れるので注意が必要です。時間が合えばライン下りをしている船と写真が撮れます。つつじ橋を渡った山道を5,7分ほど登ると龍角峯展望台があります。
アクセス
〒399-2431 長野県飯田市川路
当施設からは片道約30分
飯田市立動物園
長野県飯田市にあるりんご並木の端の小動物を中心とした動物園です。さる、ペンギン、うま、フラミンゴなど約60種類の動物を飼育しており、無料とは思えないほどのクオリティー。 園内にはふれあいエリアや乗り物コーナーもあり、お子様が喜ぶこと間違いなしの動物園です。
営業時間
9:00~16:30
休園日
毎週月曜日(月曜が休日の場合は翌日の火曜が休園)
入園料
無料
駐車場
市営扇町駐車場(動物園横) 60分無料、以後30分につき100円
アクセス
〒395-0046 長野県飯田市扇町33
中央自動車道飯田ICから車で約8分
当施設からは片道約10分
電話番号
天竜舟下り
長野県飯田市松尾にある弁天港乗り場から終点の時又港まで、約6㎞をおよそ35分かけて下ります。瀬を下るごとに水しぶきと歓声があがる爽快な舟旅を楽しむことができます。
また、乗船場で購入できるエサを投げ入れれば、それ目当てにたくさんのトンビが間近な距離まで降下してくるので、お子様達も大興奮間違いなしです。
※お客様の安全を優先するため、大雨、雷雨、強風または河川の増減水により予告なく運休する場合があります。
営業時間
9:00~16:00(10:00~15:40 1日6便)
※季節変動あり 要問合せ
運休期間
2021年12月1日~2022年3月31日
料金
大人(中学生以上)2800円 子ども1400円
駐車場
弁天港駐車場へ(無料)
時又港から弁天港まで無料シャトルバスを運行しています。
アクセス
〒395-0821 飯田市松尾新井7170
中央自動車道飯田ICから車で約15分
当施設から車で片道約20分
電話番号
ポニー牧場
南アルプスの大パノラマが広がり、美しい山々を眺めながらゆっくり乗馬を楽しむことが出来ます。また、宿泊施設も備えているので泊りがけで乗馬体験もすることが出来ます。
料金
乗馬レッスン
平日 5,500円 休日 6,600円
アクセス
長野県飯田市北方3462
飯田ICから約3分
当施設から片道約10分
電話番号
元善光寺
長野県飯田市座光寺にある天台宗の寺院。
ここでは御戒壇巡(御本堂外陣から、履物を履いたまま仏様の体内巡りを模した暗闇の中、手摺をたどって進み、ご本尊の真下に位置する極楽往生・開運の錠前に触れて、仏様とより深いご縁を結ぶというもの)が無料で出来ます。
その他に数々の宝物が展示、公開されている宝物殿を拝観することが出来ます。(大人は500円、子供は無料)
受付時間
9:00~16:30
料金
大人:500円 子供:無料
アクセス
長野県飯田市座光寺 2638
座光寺スマートICから約6分
当施設から片道約15分
電話番号
光前寺


長野県駒ケ根市赤穂にある天台宗の別格本山の寺院で、霊犬早太郎説話でも知られている。
本堂横には早太郎の墓が祭られている。 また、4月中旬~10月下旬には、三門から続く山道の石垣の隙間や本坊客殿の縁の下の一部などに生えている「ヒカリゴケ」を見ることができます。
アクセス
長野県駒ケ根市赤穂29
駒ヶ根ICから1.2㎞
当施設から高速片道40分
電話番号
contact
ご予約・お問い合わせ
ご予約はお電話・もしくはCoubic(RVパークのみ)にて承っております。
その他のお問い合わせは下記フォームをご活用ください。
お問合せフォーム
防災機能/SDGs
当施設は大災害時でも独立したインフラが使用出来る様に設計
- 日本100名水である「猿くらの泉」からほんの近くにある当施設内に深井戸を掘り、水深160Mから汲み上げた天然井戸水が災害の断水時にも問題なく稼働。
- 皆様がご利用された後に出る可燃ゴミはダイオキシン対応の高温焼却炉で燃焼され、その熱を施設内に張り巡らされた地下ケーブルで施設の温水や温床に活用。
- ソーラーパネル・電気自動車給電を用意し、万一の停電時に電力生成し、建物の電力を賄う仕組みをご用意。(LPガスバルクシステムも準備予定)
- 高速データ衛星システムにて万一の通信途絶時にも36,000km先のインテルサット衛星と通信し災害時は下り5Mbps/上り2Mbpsの高速通信確保。
